サル・アライグマ等の行動調査や獣害対策にお使いいただけます。
GPSを搭載し、動物の位置情報を首輪発信器本体に記録します。タブレットPC経由の遠隔操作で、リアルタイムにGPS測位を行い、タブレットPCの地図上に動物の現在位置を表示することができます。(GL-Link Manager利用時)
首輪発信器は、遠隔操作で脱落させることができます。脱落操作はマニュアル操作により行います。脱落機構には「非火薬方式」を採用しました。(火薬類取締法に抵触しません)
さらに、動物位置情報システム ANIMAL MAP を導入することで、PC, タブレット, スマートフォンのブラウザからリアルタイムな位置情報を得ることも可能です。
150,000 円(税抜)
購入・お問い合わせGPS首輪のデータを活用するには、首輪の他に、GPS首輪コントローラー GLR-02(もしくは、基地局 AM-01), 専用アンテナ, 専用アプリケーション GL-Link Manager, GL-Link Manager2やANIMAL MAPを組み合わせてご利用いただく必要がございます。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
120,000円(税別)
専用のスマートフォンは、GPS首輪コントロールソフト GL-Link Manager2をインストール済み。1年間分のANIMAL MAP、スマホSIMカード利用料を含む。
この組み合わせにかかる費用一式 400,000円
購入・お問い合わせ1,011,400円〜(税別)
この組み合わせにかかる費用一式1,161,400円〜
購入・お問い合わせ平成20年に施行された新電波法に基づく「特定小電力無線局150MHz帯動物検地通報システム用無線局の無線設備 標準規格 ARIB STD-T99」に適合した製品を開発、製造しています。
発信器は技術基準適合証明取得済みで、ご購入いただいた後にすぐお使いいただけます。
山林内でも電波伝播特性の良い150MHz帯の周波数を採用し、複数チャンネルを使用することにより混信の少ない運用を実現しました。
独自の電子回路技術と、発信パターンの最適化により、約1年の電池寿命を実現
※日本の電波法では、混信防止機能として識別符号を送出する必要があるため、海外製の発信器に比べて電池寿命は短くなります。(電池交換はできません)
発信器が雨に濡れたり、発信器を取り付けた動物が川に入っても大丈夫な防水構造。
ドロップ・オフ装置は、非火薬方式(非火薬のため火薬取締法には非該当)を採用しています。
ドロップ・オフは、ANIMAL MAP利用時に、机上よりスマートフォン, タブレット, パソコンのインターネットブラウザの操作で実行できます。またGL-Link Manager, GL-Link Manager2利用時は、タブレットPCまたはスマートフォンの操作により実行できます。
現地へ行き、GPS首輪と通信できる範囲内にて、手動でドロップオフ可能。スケジュールにより自動でドロップオフさせることは不可。
ベルト調整可能範囲:240mm±40mm, 280mm±40mmの2種類
※取り付けビス用のベルト穴は、回転式穴あけパンチ等を使って加工できます。
完全防水を実現するために発信器外部から電源をON/OFFするリードスイッチが内蔵されています。
本体内面のマグネットを外すことにより電源がONとなり送信が開始されます。
項目 | 仕様ほか |
---|---|
電波適合規格 | ARIB STD-T99 |
送信周波数 | CH-1:142.94MHz、CH-2:142.95MHz、CH-3:142.96MHz、CH-4:142.97MHz、CH-5:142.98MHz |
周波数範囲 | 142.94MHz~142.98MHz |
送信出力 | 40 mW |
製品重量 | 250 g以下 |
首輪ベルトのサイズ | ①首周:240mm±40mm、280mm±40mm の2種類 ②ベルト幅:約25mm ※取り付けビス用のベルト穴は、回転式穴あけパンチ等を使って加工できます ③ベルト素材:オリフィン系熱可塑性エラストマー(TPO) |
電源ON/OFF | 磁石の取り外し/取り付けで行います |
脱落機構 | 非火薬方式を採用し、遠隔操作にて脱落します |
電池寿命 | 約1年 [条件] GPS測位回数:1日8回、ビーコン発信スケジュール:1日3時間 、ビーコン発信周期:3秒 ※GPS測位回数の目安は約3,000ポイント ※電池寿命は、GPS測位スケジュールとビーコン発信スケジュールパターンにより決まります。 ・電池交換はできません。 |
実用通信距離 | 2km以上 ※平地見通し |
※仕様は予告なく変更することがあります。